韓国ソウル旅行では、金浦空港や仁川国際空港内にある銀行の両替所か、明洞の公認両替所のどちらかで両替をするのが一般的です。
では、空港と明洞のどちらで両替をするのがお得なのか、また、明洞の街には多数ある両替所がありますが、どこがおすすめなのかなども気になりますよね。
そんな、ちょっと気になる、韓国旅行での日本円から韓国ウォンへの両替について、実際に調べた情報をもとにお役にたてる情報をご紹介します。
両替よりも格安に韓国ウォンを用意できることで人気のセディナカードの海外キャッシングもご紹介しています。
はじめての韓国旅行でお得に両替をしたい方はぜひ参考にしてください!
金浦空港の銀行両替所はレートが良い?悪い?
金浦空港の国際線到着ロビーには銀行両替所が3店舗あります。
まず、到着ロビーに出る前のターンテーブルのあるバゲッジクレームエリアのすぐ近くに友利銀行(ウリ銀行)と新韓銀行の両替所が2つならんで営業しています。
そして、国際線到着ロビーに出ると左奥に友利銀行の両替所と、韓国ウォンキャッシングができるグローバルATMが3台あります。
これら3つの銀行の両替所のレートは悪いです。
具体例をご紹介すると、2017年8月2日に確認したレートは下記の通りです。
両替所 | ウォン |
友利銀行 | 935.00 |
新韓銀行 | 935.00 |
FX KOREA(明洞) | 1010.00 |
※100円が何ウォンに両替できるかを表しています。
※1,000ウォンは日本円で100くらいと考えると計算しやすいです。
友利銀行と新韓銀行はともに、100円が935ウォンにしか両替できませんが、明洞の公認両替所のFX KOREAなら1,010ウォンに両替できます。
明洞のFX KOREAは、両替レートが良いことで有名です。
なんと、その差は100円あたり75ウォン。
仮に、1万円の両替をした場合、日本円で750円も差がでることになります。
私もそうですが、日本人旅行客の多くは、1万円を韓国ウォンに両替するケースが多いと思いますので、そうなると、金浦空港での両替でみんな750円の損をすることになりますね。
差額の750円あれば、地下鉄に5回くらい乗れちゃいます。
とても、もったいないです。
金浦空港での両替はできるだけ避けた方がいいですね。
手持ちのウォンがまったくなくて、明洞などへのリムジンバス代や電車代を払うための韓国ウォンをどうしても用意しなければならないという方は、両替額を必要最小限にするのがおすすめです。
千円札などの紙幣であれば問題なく両替してくれるようです。1万円は嫌だけどさすがに千円とかは気が引けるな~という場合は、5,000円くらいにしてはいかがでしょうか。
韓国で最初の両替はキャッシングがおすすめ!
金浦空港や仁川空港の銀行は両替レートが悪いので、両替額を少なめにすることをおすすめしました。
しかし、それでも、レートの悪さによる損失はさけられません。
5,000円の両替でも375円の損がでますし、もし1,000円札での両替をした場合でも75円損します(※)。
そこで、おすすめなのがクレジットカードの韓国ウォンキャッシングです。
例えば、金浦空港の国際線ロビーにある友利(ウリ)銀行のATMでセディナカードでキャッシングすれば、1万円相当の100,000ウォンのキャッシングをしても、最短の繰り上げ返済をすれば利息が20円程度ですみます。
ATM手数料も取られません。
ATMでのキャッシングなら、1,000円相当の10,000ウォンからキャッシングできます。
ATMなので、銀行の両替所で1,000円札1枚の両替をするような抵抗感はなく、気軽にできます。
キャッシングの詳しい情報はこちら↓
※損失額は2017年8月2日時点の空港両替所とFX KOREAのレートをもとに算出しています。
明洞でのおすすめの両替所はここ!
金浦空港で両替やキャッシングをする時に、金額を最小限の交通費くらいにとどめた場合は、明洞の公認両替所でも両替をしますよね。
明洞にはたくさん両替所がありますが、レートが良いところは絞られます。
私自身も明洞でレートが良いことで有名な公認両替所をいくつか回ってみました。
エリア | 両替所 | 2017年8月3日 | 2017年8月4日 |
明洞1街 | セブンイレブン | 1016 | 1018 |
FX KOREA | 1016 | 1018 | |
テバッナラ | 未確認 | 未確認 | |
明洞2街 | 中国大使館前 | 1017 | 1020 |
大信 | 1017 | 1020 |
レートにほとんど差がありませんね。
明洞1街と明洞2街でそれぞれ有名な両替所ですが、各エリア内では両替所がすぐ近くに固まっています。中国大使館前両替所と大信は隣りあっています。
また、同じレートであることが多いです。手数料なしでやっていますから、1ウォンでも高い方にみんな流れてしまいますから同じになるのでしょう。
1ウォンの差しかない場合、1万円をウォンに両替したとしても違いは約10円です。
わずか10円や20円のために、わざわざ、他のエリアまでレートを確認しにいくのは、時間と労力がもったいないのでやめた方が良いです。
明洞1街と2街のどちらか近い方へ行って、各店をのぞいてみてレートが一番良い店で両替するのがおすすめです。
ちなみに、両エリアは、距離で約500mくらい離れていて、歩いて6分くらいです。
明洞駅からテバッナラ両替所までの行き方
明洞駅からテバッナラ両替所までの距離早く400メートルです。
地下鉄明洞駅の8番出口を利用するのが一番近いです。
距離的には8番出口が一番近いですが30段くらいの階段です。
スーツケースを引いている方が多いと思いますので、エスカレーターになっている反対の7番出口から出るのがおすすめです。
7番出口を出たら右側にぐるっとまわり、8番出口の方へ進みます。
まっすぐ進み、8番出口を通り過ぎ、ここに来たら左へ曲がります。
テバッナラ両替所までは、ずっとまっすぐです。
交差点があってもまっすぐ進みます。
途中、左側にFOREVER21があります。さらに進みます。
まだまだ進みます。
黄色丸は、北村ソンマンドゥというお店の看板です。
このお店のすぐ左にこじんまりとした入口があり、階段を上がるテバッナラ両替所です。
明洞駅から中国大使館前両替所までの行き方
明洞駅から中国大使館前両替所までは約350メートルです。
明洞駅の6番出口を利用します。
6番出口は40段くらいの階段です。
出口を出てすぐ左側の明洞メインストリートの中心方向へ進みます。
最初の交差点を左に曲がります
まっすぐ進み、1つ目の交差点を右に曲がります。
100メートルほど進むと、中国大使館前両替所です。
大使館前両替所のおとなりに、同じく高レートの両替所の大信があります。
空港から明洞へリムジンバスで移動した時の両替所はどこがおすすめ?
仁川空港や金浦空港からリムジンバスで明洞へアクセスする場合、イビスアンバサダーホテル前にあるリムジンバスのバス停で降りてホテルなどへ向かう方は多いと思います。
イビスアンバサダーホテル前のリムジンバスのバス停から行くのにおすすめの両替所は中国大使館前両替所です。
理由は簡単、距離が近いからです。
両替所 | 距離 |
中国大使館前 | 約270メートル |
FX KOREA | 約370メートル |
100メートルくらい中国大使館前両替所の方が近いです。
往復だと200メートルくらい違いますから、近い場所にある中国大使館前両替所の方がおすすめです。
レートもそれほど差がないことが多いですので、遠い方へわざわぜ行く必要もありません。
エリア | 両替所 | 2017年8月3日 | 2017年8月4日 |
明洞1街 | セブンイレブン | 1016 | 1018 |
FX KOREA | 1016 | 1018 | |
テバッナラ | 未確認 | 未確認 | |
明洞2街 | 中国大使館前 | 1017 | 1020 |
大信 | 1017 | 1020 |
ソウルロイヤルホテル/2号線 乙支路入口駅の場合は、FX KOREAやセブンイレブンなどの明洞1街エリアが近いですね。
まとめ
韓国旅行での両替は、金浦や仁川空港など到着空港にある最初の銀行でする方は多いと思います。
しかし、銀行での両替はレートが良くありませんね。
できるだけ損をしないで韓国ウォンを両替するなら、やはり、クレジットカードのキャッシングか、クレジットカードと明洞にあるレートの良い両替所の併用がおすすめですね。
クレジットカードなら何でも良いわけではなく、私がいつも海外旅行でお得にキャッシングしているセディナカードがおすすめです。
少しでも両替の手数料を減らして、食事や買い物にまわして得しちゃいましょう!